ふるさとRe:Boot研究所

本当のふるさとを愛するために今私たちの出来ること

都会

Tagged
子ども食堂に見る地方の未来
スポンサーリンク     子ども食堂ってご存知の方も多いと思います。 経済的に厳しい環境のお子さんや、親御さんが忙しくて一緒にご飯が食べられないお子さんにご飯を提供してくれている「食堂」です。 運営は寄付がメインで賄われ...
地域おこしは人おこし
人がいるからこそ これを聞いてピンと来る人は多いのではないかと思います。今まで何度も行なって来た地方の活性化ですが、一番ネックになるのは「誰がやるのか?」であったのは言うまでもありません。となれば困難な道程を必死に歩む地元民の姿は実は好感度...
隣の財布がどこにあるか?
スポンサーリンク 地方の言い訳 地域メディアの運営を始めようとした際に必ず言われた言葉です。「隣の家の財布がどこにあるのか解るような地域でマル秘スポットなんてあるはずがない」というものです。確かに新しい店が開店するとなれば開店前の建設中にど...
地方の生き残りに必要なこと2
食糧難の対策 昨日地方の生き残りには家庭菜園が必要であると書きました。これは食糧難に対するひとつの回答であるのですが同時に子供達の教育や知見の発達に役立つことでもあります。それゆえに常日頃から緑のある空間で育つ子供はおおらかな人柄の良い子供...
地方の生き残りに必要な事
世界の食糧難は日本にどう言う影響を及ぼすのか? これはビジネスという意味ではありません。単なるお金儲けならEUのようなベーシックインカムが導入されれば解決してしまう可能性があるからです。ここで言いたい事は今後の地球で起こりうる事です。それは...
二拠点と言う生き方
デュアルライフ 私の周りにも生活拠点を二拠点にして暮らしている人が何人かいます。 近年、デュアルライフと称して地方と都会での二拠点生活がブームになって来ています。場合によっては日本と海外の二拠点を生活拠点にするケースなどもあり、様々な方法で...
人口減とは経済的減少を意味する
目的はなんですか? 人口が減ってきて税収や子供の数が減り年金が足りなくなると必ず「地域おこし」という名前の首都圏からの人口を招き入れる活動が起こります。ですがそもそもの話をするならなぜ人口が減るのかという問題があります。 残念ながら日本にお...
地域おこしのプロデュースに潜む危険性
他人を解っても自分の事は解ってない 地域おこしを行なっていてとても良く目にする割に誰も気をつけていない点について書こうと思います。地方からお金を搾り取って後の面倒を見ない地域おこしをする会社はそもそも論外ですが、ある程度東京で経験を積んでふ...

スポンサーリンク

スポンサーリンク