ふるさとRe:Boot研究所

本当のふるさとを愛するために今私たちの出来ること

まちおこし

Tagged
親の下心
小学生のまちおこし 一つ前の記事で大学生にシャッター街の活性化について私の考えを書きましたが、今では小学生たちに地域のPRをやらせるという企画を行っている人たちもいます。自分たちが暮らす地元のPRを動画にしてyoutubeなどに掲載すること...
GW明けはチャンス
ロングバケーションのあと 楽しみだったゴールデンウィークも終わり残念な気分の人も多いかと思います。楽しい思い出があればあるほど、そこから覚めた瞬間は寂しかったり虚しかったりするものです。 実はこの時期イベントには大チャンスなのです。全般的に...
ドル街横須賀
米ドルが街角で使えるイベント 2016年8月1日から9月30日まで横須賀で行われていたイベントです。 ドル街横須賀 「ドル街横須賀」というステッカーのある加盟店での支払いを「ドル紙幣」で行うとその場で「オリジナルバンダナ」をプレゼントしまし...
なにも持っていない人のまちおこし
資金のない御相談 本来なら絶対に受けない御相談なのですが今回は特別にお話をさせて頂きました。正直これはハードルが高いので万人向けではありません。でもどうしてもと言う方は参考にしてみて下さい。お金もない、リソースもない、もちろん資産としての土...
B級グルメに関する考察
食に関する全国規模の大イベント 今ではすっかり知名度が上がった全国B級グルメ選手権です。今日はそのB級グルメに関して考察してみたいと思います。 日本の特産品、名産品の歴史 旧来、日本各地には名産品や特産品と言う概念がありました。それは江戸時...
お伊勢講に学ぶまちおこし
旅をしなかった日本人 かつて日本人はほぼ地元から移動すること無く生活をしていました。もちろん生産品を販売したり、実家や親戚間の訪問等もあったりある程度の距離を移動することがあってもおおむね「ふるさと」かその近辺で生活していました。 公式に長...
ひまわりのまちおこし
市の花はひまわり 私が生まれ育った神奈川のとある市は市の花が「ひまわり」でした。幼い頃には学校の校庭でしか見かけない「ひまわり」を「なぜうちの市はひまわりが市の花なんだろう?」と思ったものです。 このひまわり、一時期私も県道に面した親の実家...
まちおこしは広報である
特産品を作るのもタダじゃない さまざまなまちおこしを紹介させて頂いているがまちおこしで最も難しい部分は広報であると思います。残念ながら公共が資金提供をしてまちおこしを奨励している地区はとても少ないのです。以前、日本海側のとある県は県民が集ま...

スポンサーリンク

スポンサーリンク