24Sep各地の盆踊りリスタート◯◯◯音頭 そろそろ本格的な秋が深まってきましたが各地では秋祭りが盛んに行われていますね。かつてテレビ番組のコメディアンが市内の盆踊りを次々と踊って見せて盛り上がっていた時代がありました。(超有名なコメディアンなので記憶がある方も多いかと思...Read More0
23Sep地元リポーターを育てていますか?高校生学校での試み 先日も記録を残していますか?と言う記事を書きましたが、最近では学校が地元のイベントを保存している会などを学生に取材させる試みが増えています。残念ながら部活内の新聞部などは廃部になっている地方が多い中、こういった試みはとても興味...Read More0
21Sep高校生が作る未来高校生高校生の産学協同 ここ数年、地方の高校生が地元の特産品を作って販売するという産学協同的な活動が増えているといいます。不景気もあって元気のない地元に活気が戻るように色々と考えた結果の策の一つなのでしょう。難しい点も多いですが同時にとても好感度...Read More0
19Sepお団子作ってますか?中学生今年の十五夜 もうすぐ十五夜ですね。2017年の十五夜、中秋の名月は10月4日だそうです。言うまでもなくススキを飾りお団子を作りますよね?(作らない家が近年ではほとんどでしょうね) さて、限界集落になるくらい人口が減ってしまう地域は各家々で...Read More0
16Sep運動会は地域で中学生小学校の運動会 地域の運動会ってありますよね?体育の日あたりに開催することが多いと思います。そして当然ながら小中高も運動会や体育祭があります。大抵小学校の運動会は親御さんがお弁当を持って見に行くと言うのが定番ですが近年ではお子さんのご両親(...Read More0
15Sep自分のお昼ご飯を作る授業高校生変わった授業 授業はいろんなものがあります。私が受けた授業で変わったものは高校生の時に受けた授業で郷土の文化を様々な人が来て話してくれる「郷土学習」と言うものがありました。それは歴史の話とか言うものではなく、実際に楽器を使って音を出して唄っ...Read More0
08Sep外国人英語教師メディア対策相対人口は増加してる? 今ではどの市町村にも各学校一名くらい外国から来日して日本語教師をされている方がいると思います。特に公立高校はその定着率が高いように思います。彼らは大抵の日本語とネイティブ並みの英語力があります。これを活用しない手はな...Read More0
02Sep歴史を編纂すること中学生課はあるのに どの市町村、都道府県にも「市史編纂課」や「県史編纂課」などがあると思います。近年では図書館の運営を外部委託する市町村も出てきて貴重な文化財や歴史的収蔵物が次々と流出、喪失していくことはとても大きな問題であると言えるのではないで...Read More0
05Aug都会でのフィールドワーク高校生高校生の夏休み 地方の高校では夏休みに東京でフィールドワークをさせるのが流行っているようですね。 とてもいい企画だと思います。以前私が出店を手伝っていた六本木の朝市にも地方からきた高校生たちが出店をしていたのを見たことがありました。生産地や...Read More0
02Augブログの必要性中学生あらためてブログとは? 今さら感満載ですがブログの必要性についてお話ししたいと思います。ブログとはそもそも「ウェブログ」の略で「Web上の記録」と言う意味があります。なぜこれが今必要かと言えば、近年各市町村には歴史編纂課などが...Read More0