ふるさとRe:Boot研究所

本当のふるさとを愛するために今私たちの出来ること

高校生 ( 2 )

高校生たちが行った町おこし

修学旅行の誘致
国内の民泊修学旅行 以前、埼玉県秩父市の農家民泊を修学旅行にしたケースをお話ししたことがあったと思います。生徒にとっても農家にとってもとても興味深い経験になったことは容易に伝わって来たことと思います。一般のサラリーマン家庭の生徒が農家に泊ま...
コスプレでゴミ拾い
鯖江市JK課の企画 何かと話題を生み出してくれる福井県鯖江市の鯖江市JK課ですが、ハロウィンにはコスプレゴミ拾いを開催するとのことです。これはJKのみならず地域を盛り上げるイベントとしてはなかなか興味深い活動であると言っていいと思っています...
シルバー世代の行方
ババコン? 2017年11月4日、東京都青梅市永山グランド(青梅市本町)でシルバー世代のファッションショーが行われるそうです。青梅産業観光まつりの50周年特別企画として「おうめ若者カフェ実行委員会」が主催とのことです。 スポンサーリンク &...
青森県高校総合文化祭
青森県特有の文化祭 青森県の高校生は他県と異なり少し変わった文化祭が開催されています。それは学校の垣根を越えて高校生が県全体で文化祭を行うという「青森県高校総合文化祭」というものが行われているのです。県内全域から5000人もの高校生が参加す...
幸せを作る高校生
人気の職業ウエディングプランナー 東京の桜美林大学の付属高校で高校生が企画したウェディングプランナーの体験講座が開かれたそうです。意外なことにウェディングプランナーと言う仕事は想像以上に人気が高いお仕事です。特に女子高生とかからに人気は絶大...
最近の傾向(学校と地域おこし)
学校との連携 このところ、学校との連携を模索するイベントが多いのですが少し傾向が変わって来たような気がするのでメモしておこうと思います。 以前、高校は地域おこしの側の意見に対して割と協力的に対応してくれました。例えば「ふるさとの広報を行なう...
世界中にふるさとを知ってもらう方法
地元の図書館に収蔵するなら 図書館への収蔵のお話をしたのでそれに付随する一部のお話をしてみようと思います。これはそのための活動を行う人員さえいればそれなりに効果のある方法であると思うので試してもいいと思う方は是非挑戦してみてください。 まず...
図書館
滅多に行かないどこにでもある施設 地元の図書館に行ったことはありますか? 市町村単位、県単位、国単位で図書館がありますが学生時代を除くと頻繁にその施設を有効活用することは少ないように思います。また学校内の図書館に足繁く通う学生も近年では極少...
機織り
  とある地方のイベントでのこと 先日、とある地方でのお祭りに高校生が浴衣を着て地元を外国人に案内するというイベントがありました。その際に面白い話を聞いたのでご紹介しようと思います。 今時は女子高生が浴衣の着付けができることなどは...
おばあちゃんの知恵
20世紀の良妻賢母バイブル 20世紀の頃「おばあちゃんの知恵袋」今でも家事の方法については時折この言葉を聞くことがありますね。ネットの普及でその知名度はどんどんと上がり今では「ライフハック」などと言われたり「チート」とか言われたりもします。...

スポンサーリンク

スポンサーリンク