01Aug進学率の統計ってとっていますか?中学生スポンサーリンク 地域の活性化をやっていて意外なほどにスルーしているデータの一つが地域ごとの進学率の計測です。 とても大切な進学率 私は学力偏重主義ではない...Read More0
13Jul山開き、海開き、川開き?中学生スポンサーリンク 大抵、7月のこの時期くらいまでには必ず「山開き」や「海開き」などがあるものです。「川開き」とはあまり聞きませんが。笑 しかしイベントとして考えた時こう言った季節ものは絶対に計画した方がいいイベン...Read More0
11Jun学校の図書館を進化させるリスタートスポンサーリンク 今、私は神奈川で話題になった図書館に来ています。 同様の図書館が佐賀県にもあると聞きましたがまだ行ったことはありません。 オシャレなカフェと大型チェーン店の書店が入った図書館はインターネットが使い放題、本も読...Read More0
21May教育の現場にマーケットを高校生スポンサーリンク 古来より教育の現場と宗教施設は密接な関係がありました。 日本の寺子屋は寺という字が付くくらいなので「寺」の敷地で始まったことが伺えます。 西洋でも教会や修道院で教育が始まったのはよく知られている...Read More0
26MarSGH甲子園高校生スポンサーリンク 文科省主催のプロジェクト 文科省主導で開催された「スーパーグローバルハイスクール」の発表が関西学院大学西宮上ケ原キャンパスにて行なわれました。 SGHとは2014年から文科省に指定された179の高校が国内、国外の大学や企業...Read More0
19Marマイクロライブラリーが作る未来の図書館中学生スポンサーリンク 軒先図書館? 長崎県で一般市民が自宅前に小箱を置き、好きな本を借りることができる「マイクロライブラリー」が増えているといいます。バブル以降、めっきり本を借りるという考えは衰退し公共と学校が保持する図書館がだけが細々と運営を...Read More0
24Jan廃棄物の行方大学生&大学院生実際にあった廃棄物の行方 これは実際にあったお話です。とある地域の会社からこんなお話が届きました。「廃棄物の和紙がある」「極めて薄くて使い道がない」「でもキチンとした和紙だから何か使い道がないか?」というものでした。 そこにある提灯屋さん ...Read More0
18Nov学園祭のパンフレット地元企業とのコラボレーションスポンサーリンク スポンサーの探し方 学園祭のパンフレットって様々な地元企業が広告を出していますよね?印刷会社やお弁当屋さん、スポーツ用品店などその業種は様々です。あれってどうやって集めているかご存知ですか?一番簡単なのは学校が取引している...Read More0
13Novそもそも人口の話2リスタート悲観的な未来を変える 昨日人口が減り未来の希望が失われると経済的に回復することは難しいと書きました。ではそこからどうやって立ち直るか?についてお伝えしたいと思います。 スポンサーリンク まず日本の政府は今後人口が激減し日本民族が絶滅したら移...Read More0
08Novグローバル化の実験中学生グローバルタクシー 山口県宇部市でグローバルランゲージのタクシーが実験走行を始めたそうですね。期日は3月24日までだそうですが、タクシーがグローバルランゲージ化するというのは面白い試みだと思います。今の日本におけるインバウンドの外国人観光客...Read More0