ふるさとRe:Boot研究所

本当のふるさとを愛するために今私たちの出来ること

様々なコーヒー

約3分
様々なコーヒー

プレミアムコーヒー

コーヒーと言えば南米などの海外製品が一番有名で高価な取引がされていることはみなさんご存知のことと思います。より高い高地で生産されたものは価格も高く希少価値も相まってプレミアムものになっているために時としてニュースを賑わせていますね。

ご存知の方も多いと思いますが、コーヒーは豆から作られます。高温の炎で焙煎されて水分を飛ばし焦げる寸前に火からおろして粗熱をとり豆を挽いてお湯を差す。よくご存知の光景ですね。

コーヒー豆以外のコーヒー

さてここで気づいて欲しいのですがコーヒーはコーヒーからでしか作られないのでしょうか?実は他にもあるのです。気づいている方は多いかもしれませんが有名なところだと「タンポポコーヒー」ですね。タンポポの根をカラカラに炒り、粉砕してお湯に溶かして飲むのです。タンポポは薬草としても有名ですし大抵は野原に勝手に生えるものなので原材料費は0円か、それに近いと思います。市販品は中国産が多いのですがやはり人件費が安いということがポイントなのでしょう。

玄米コーヒー

他にも玄米コーヒーなるものがありますね。これも容易に想像がつくと思いますが玄米を炒りお湯をさして飲みます。タンポポとの違いは米を粉にして飲まずにコーヒー豆と同じように「煮だす」ように淹れるわけです。これまた体にいい飲み物のようで好きな人は多いみたいですね。私が見た市販品はティーバッグ型のもので急須やコーヒーカップに「ポン」といれれて5分待ったら飲めるというものでした。

大豆コーヒー

他にも大豆コーヒーなんてものもあります。大豆はコーヒー豆にサイズも似ているので想像しやすいですね。ただし日本国内での大豆の生産は激減してしまいコーヒーまで回せるのかわかりません。おからで代用できるかわかりませんが、誰か試してみるといいと思います。豆腐を作ってそのおからでコーヒーなら原材料費は格安ですしすでに粉砕されている分、挽く手間もいりませんからお手軽です。

カフェインフリー

こうして様々なコーヒーが作れるわけですが、まだ他にもたくさん可能性を秘めたものがあると思います。ものによっては健康に良かったり、お子さんでも飲めたり(カフェインフリー)いろいろ応用が利くのがコーヒーと言ってもいいでしょう。

バターコーヒー

そういえば関西には「バターコーヒー」なるものがあります。コーヒー豆を炒るときに最後の最後にバターを投入するとマターの風味がおいしいコーヒーになるのです。私の個人的な好みでいうと深煎りのコーヒーをバターコーヒーにすると美味しさが引き立つような気がしますね。

様々な原料を駆使して地元ならではのコーヒーを開発してみてはいかがでしょうか?

 

スポンサーリンク

About The Author

代表katoP
katoP(Pはプロデューサーの略)
神奈川県生まれ。
神奈川の県央部の高校を卒業し東京にて大学を卒業。
20世紀を不動産業と金融機関交渉代行を仕事として過ごす。
(主に賃貸と都市銀行との交渉)
21世紀に入り町おこしのプロデューサーを始め、独自メディアの編纂やコストを減らした広報手段等をアドバイスしてきた。
創刊した広報誌の編集長は軒並み2年以内に各都道府県の知事と対談しTVに出演、中には世界規模の活動に成長した組織もある。
このたびその活動を元に日本中で行われる町おこしの実体と検証、また主に学生たちの町おこし活動をまとめ、各地の町おこしの参考実例集を作るべく「ふるさとRe:Boot研究所」を立ち上げた。
各メディア記事と実例を元に、独自の視点でのイノベーションを提案するスタイルにファンも増加中!!

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク