ふるさとRe:Boot研究所

本当のふるさとを愛するために今私たちの出来ること

たなべ大学

約3分
たなべ大学

大学の共同事業

和歌山県の田辺市で4つの大学が集まって店舗を借り運営をするという試みが始まります。2017年9月1日(金)〜9月7日(木)(メイン開催日:9月2日(土)、3日(日))の間で行われます。「たなべ大学」と言われるプロジェクトで企業体験や芸術と研究を公開するチャンスを作る目的で行われるそうです。

4大学7チームで和歌山県田辺市湊の空家を一軒丸ごと借りお化け屋敷やカフェ、古着販売、写真展などを行うといいます。参加大学は和歌山大学、京都外語大学、龍谷大学、青山学院大学です。

夢を語るより町へ出よう

実際に自分がやってみたいと思うビジネスを現場で行えるという意味においてとても有意義な企画であると思います。通常こういった企画は大学主導の進学者対象のPR的な要素が大きいのですが今回は学生一人ひとりが自分の夢を持って行うあたりがとても好感度があります。目的の一つに「普段会わない大学生たちとの交流」というものがあり、こういった企画でもない限り大学生と語らえるチャンスのない地元の人たちにとっても刺激になるお話ではないかと思います。

 

失敗を恐れない心を育てる

どんなに夢を描いても実際にその場に立ってみないとわからないことがたくさんあります。それを物怖じしながら手をつけず社会に出てしまうことは本当に惜しいことです。若さとは失敗を恐れないことなどといいますが本当にその通りではないかと思います。

学生時代の失敗を恐れない経験はとても大きな財産になるはずです。また7つの店舗はマップに描かれ市内各所で配布されるということでメディア対策の勉強にもなると思います。(これでマルチリンガル化されていたらスゴいと思いますね)当然こういった活動の背景には地元の人たちの応援が必須です。またそのあたりの話に理解がある公共や行政も必要になると思います。

地元の応援は必須、そして結果を大切に

しかしそれゆえに大きな経済効果を生み出すきっかけにもなりますし、人口が減るシャッター街の活気へも繋がります。若い大学生が集まり街に出入りするだけで元気が出てくる人も多いのではないでしょうか?こういった試みでシャッター街丸ごと大学の学園祭に貸し出すなんていう企画も面白いでしょうね。大学の学園祭は1週間くらい行われることもありますからかなりの規模のイベントにできると思います。

スポンサーリンク

ちなみにこの「たなべ大学」の売り上げは経費を引かれたあと学生チームに還元されるそうです。この働いた人たちが受け取れる利益という点においても努力の甲斐がある企画ではありませんか?

日本各地でこういった試みが増えるといいですね。

About The Author

代表katoP
katoP(Pはプロデューサーの略)
神奈川県生まれ。
神奈川の県央部の高校を卒業し東京にて大学を卒業。
20世紀を不動産業と金融機関交渉代行を仕事として過ごす。
(主に賃貸と都市銀行との交渉)
21世紀に入り町おこしのプロデューサーを始め、独自メディアの編纂やコストを減らした広報手段等をアドバイスしてきた。
創刊した広報誌の編集長は軒並み2年以内に各都道府県の知事と対談しTVに出演、中には世界規模の活動に成長した組織もある。
このたびその活動を元に日本中で行われる町おこしの実体と検証、また主に学生たちの町おこし活動をまとめ、各地の町おこしの参考実例集を作るべく「ふるさとRe:Boot研究所」を立ち上げた。
各メディア記事と実例を元に、独自の視点でのイノベーションを提案するスタイルにファンも増加中!!

Leave A Reply

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


スポンサーリンク

スポンサーリンク