ふるさとRe:Boot研究所

本当のふるさとを愛するために今私たちの出来ること

December, 2016

Month
お伊勢講に学ぶまちおこし
旅をしなかった日本人 かつて日本人はほぼ地元から移動すること無く生活をしていました。もちろん生産品を販売したり、実家や親戚間の訪問等もあったりある程度の距離を移動することがあってもおおむね「ふるさと」かその近辺で生活していました。 公式に長...
しまの映画館
島に映画館を!! 長崎県にある壱岐島から始まったプロジェクトです。当初クラウドファンディングからスタートしてかなりヒヤヒヤさせてくれた企画でした。しかしながら星を見ながら映画が上映されると言うロマンチックなストーリー性からみごとにクラウドフ...
レモンをもらったらレモネードを作る
こしひかりのふるさと 少し前の記事でも書きましたがコシヒカリのふるさとは福井県です。ですが今、コシヒカリと言ったら新潟県の魚沼産が代名詞となっています。 福井県は元々チャレンジャー精神が強いエリアで品種改良にも熱心に取り組んでいました。そこ...
一年中営業出来る観光農園
耕作放棄地対策は 近年耕作放棄地の対策のために観光農園やレンタル農園、入植者の募集等が増えていますね。 レンタル農園や入植者の募集は公共も結構やっていますが観光農園かはリスクもあって躊躇される農家さんが多いのではないかと思います。 しかも一...
秋田名物ババヘラVS醤油ソフトクリーム
ソフトクリーム王国秋田の二大巨塔 秋田でソフトクリームを開発した時にライバルが二軒ほどありました。 ひとつは角館にある安藤醸造と言う醤油蔵の醸造元。醤油ソフトクリームと醤油アイスと言う絶品の販売を行っていました。またお祭りのシーズンになると...
まちおこしにSNS
翻訳機能があるのだから 最近Facebookには翻訳機能が搭載されています。またGoogle先生にも翻訳がありますね。あれを使ったまちおこしが出来ることをご存知でしょうか? マルチリンガル化は必須になる 私は常々サイトやまちおこし用のSNS...
冬の風物詩
以前の日本のお正月は? お正月になると50年ほど前まで日本では獅子舞やコマ回し、凧揚げ等が行われていました。子供たちはこぞって繰り出しお年玉で神社の出店などでお菓子を買ったりゲームに興じたものでした。 でも今は? 昨今、高圧線の関係や高層建...
外国のまちおこし
クリスマスのまちおこし 本日はクリスマスですね。海外にも素晴らしいまちおこしがあることをご存知でしょうか? フィンランドでは事前に申込をもらった人たちへサンタクロースから手紙が届くと言うサービスが行われています。日本でも郵便局等で申込書を見...
ほんの少しの言葉でも
卒業の光景 今年の3月あたりから全国の高校の乗り継ぎ駅で卒業式当日に駅の入口に「お祝いの言葉」を提示する駅が増えたように思います。通常の利用客である高校生に対しての言葉ではありますがとてもいい試みではないかと思います。 タダの通過点と言う意...
エネルギー問題でまちおこし
大学主導のランドマーク 少し変わった方法のまちおこしと言えばエネルギー問題でまちおこしですね。 運営は大学に属するのですが九州大学は「風リング風車」という小型でも高出力高効率の風力発電装置を糸島の小高い丘の上に立てて大学のランドマーク代わり...

スポンサーリンク

スポンサーリンク